キーボードカバーは絶対必須な件

愛機:MacBook Air (M1 2020)

はじめに

キーボードカバーを付けてる人の割合ってどの位なんだろう?
先ず会社のパソコンには付けないだろうし、個人のパソコンでも余り見かけない気がする。
でも自分は絶対に必要だと思うし、歴代の愛機には必ず付けている。
そこで、何故必要なのか、何を選べば良いか、買い方のコツ、等々をご紹介しよう。

キーボードは驚く程汚れる

かなり気を使ってMacを使ってるけど、それでもキーボードは汚れてる。
たまにキーボードカバーを外して洗う時にその汚れっぷりには毎回驚かされる。
カバー付けてなかったらどうなっちゃうんだろうって想像するだけでも怖い。
 
指の触れるキーのトップ面よりも、キーとキーの間に埃が溜まっている。
もしキーボードの筐体とキーの隙間にゴミが入ったら、分解でもしない限り掃除できないのだ。
 
もう絶対にキーボードカバーは必須だ。

材質はTPUがお勧め

キーボードカバーの材質は幾つかある。

自分は最近までずっとシリコンゴム系を選択してきた。
薄くて柔くて丈夫なイメージがあったからだ。
以前のキーボードはキー自体に高さがありゴムの様にしなやかでないとキーストロークに追随出来なかったのだ。
しかし現在のキーボードの殆どは薄くなり、キー自体も高さのないストロークの短いタイプになった。
現在ならシリコンよりしなやかさは無いが遥かに薄いTPUの様なポリウレタン系がお勧めだ。
 
今までシリコンゴム系で感じていた以下の様な弱点が見事に解消する。
  • 厚いためにディスプレイ面に触れて跡が残る(ノート型パソコンの場合)
  • ゴムから滲み出た油分でキーボードが汚れる
  • キーボードにべったりくっつく
TPU系なら極薄でディスプレイに跡が付かず、サラッとしていてキーボードが汚れず、くっつかない。

売ってるうちに買い溜めしよう

キーボードの形状はパソコンメーカー其々で千差万別だ。
キーボードカバーはその其々にぴったり合う様に専用設計し金型を起こして商品化している。

Appleの様に一子相伝で製品ラインがシンプルだと1モデルの数量が多いので、キーボードカバーメーカーとしてもオイシイのは間違いない。

事実Macintosh用のキーボードカバーが一番種類が多く充実している。
発売直後の新型用だと中華製を中心に百花繚乱状態だ。
 
しかし...
 
時が経てばやがて在庫はなくなり、再発売されることはほぼ無いと言って良い。
金型は生産が終われば廃棄され、金型から作り直すことはあり得ないからだ。
 
だからあるうちに余計に買っておく事を強くお勧めする。
一度試し買いをして良ければまとめて買っておくのだ。
 
今のApple製品はハード的に矢鱈長持ちだし、ある程度上位機種を買っていれば性能的にも陳腐化しない。
いくらTPU製のカバーが丈夫と言っても経年劣化による汚れや変色がない訳ではない。
定期的に新調した方が絶対に気分が良い。

なお、ストックは光の当たらない場所に保管する事を忘れずに。
材質を問わず紫外線による経年劣化が必ず起きている。
直射日光は勿論、蛍光灯等の電灯の光にも紫外線は含まれている。

まとめ

  • キーボード面は凄く汚れているのでカバーは必須
  • キーストロークの短いキーボードならTPU製のカバーがお勧め
  • 在庫があるうちに買い溜めするのが吉(ストックは光の当たらない場所に保管)
  • 因みに現在の愛機MacBook Air(M1 2020)にはコレ↓ 

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

⚠️当サイトはアフィリエイト広告を利用しています